◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お付き添い、パーティー、趣味のお集まり、お茶席、 お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 単衣向きの袋帯、綴れ名古屋帯など |
表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈150cm(適応身長145cm~155cm) (3尺 9寸 6分) 裄丈64cm (1尺 6寸 8分) 袖巾32cm (8寸 5分) 袖丈45cm (1尺 1寸 8分) 前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾30.5cm (8寸 0分) ※胴裏、八掛のかわりに、表地と同色の駒絽を用い 絽地の袷仕立てとなっております。
【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。 ≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺 8寸 2分) 袖巾35cm(9寸 2分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 |
|
【仕入れ担当 田渕より】 その仕事の良さと、緻密で藝術性の高い 意匠美に代表される、光琳ブランド。 中でも非常に珍しい絽の絵羽に、絽の裏地をつけ、紗袷のような雰囲気の 『絽の袷仕立て』にてお仕立てされた訪問着をご紹介します。
創作者の意図からするに、紗袷と同じ季節のご着用、 または単衣の季節に最も適した装いとなっております。 お目に留まられましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】 こっくりと深く渋みある濃緑色の絹地に 煌めく銀彩による極鮫がかさねて表現されております。
また、ご注目頂きたい八掛部分。 裾が翻った際にちらりとのぞく、源氏香に桐が 散らされた別誂の八掛がつけられております。
無地感覚でありながらこの気品… たっぷりとした銀彩加工の煌びやかな美の旋律を、 ちらりと覗かせる上質のお洒落。
流行りすたりもございませんし、 ご年齢も問わずにお召し頂けるデザインに仕上がっております。
【商品の状態】 中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。 お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【松尾光琳について】 留袖を得意とする松尾光琳氏。 光琳ブランドのお着物は、その仕事の良さと、 緻密で藝術性の高い意匠美に代表され、 最高級の黒留袖ともなりますと100万円以上の上代がつくものもございます。
|
|
|
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:田渕 健太] |